東風谷早苗ストーリー
の編集
編集
履歴
添付
新規
一覧
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
*早苗ストーリー [#l06938df] 夢の巨大ロボの影を追い、間欠泉エレベータを経て、幻想郷上空で諏訪子様を懲らしめるまでの物語。 CPUキャラには横に強いCや上に強い2C射、各種乾坤招来などでダメージを稼ごう。 坤神は初期状態の盾がストーリースペルには使い辛いので、罠などに書き換えるといい。 **vs チルノ [#raf5e01a] ・氷符「アイシクルフォール」 前方につらら弾を大量に発射、回転しながら小つらら弾をばら撒きのどちらかをランダム?に行う。 回転しながらのつらら弾ばらまきには溜めの長さが2種類あり、長いほうのパターンは長時間赤い魔法陣を背負うのでスペルブレイクのチャンス。 ・凍符「マイナスK」 周囲に氷の結晶を展開する。結晶は破壊可能で、一定時間後に破裂してつらら弾をばら撒く。 溜めBなどで氷の結晶を破壊するようにすると、破裂してできるつらら弾が少なくなり多少楽になる。 氷を破壊するときは画面上のほうにある物から破壊したほうがよい。(上のほうの結晶が破裂してできるつらら弾は画面に長く残るが、下のほうのものはすぐに画面外に出るため) **vs 紅 美鈴 [#q478af4c] ・彩翔「飛花落葉」 螺光歩、C降華蹴、黄震脚→天龍脚のそれぞれ強化版のような攻撃を行う。どれが来るかは構えで判別可能。 C降華蹴、黄震脚→天龍脚の際には大量のクナイ弾を伴って攻撃する。 ・彩符「極彩沛雨」 彩雨のように回転しながら大量のクナイ弾をばら撒く。 とにかく数が多いので、ガードするとあっという間にクラッシュしてしまうので注意。 両方のスペルの共通事項として、クナイ弾は全て霊力消費無しでグレイズ可能。とにかくグレイズしよう。 **vs 博麗 霊夢 [#ica60081] ・御守「妖怪足止め守り」 数枚のお札を投げる→強力な射撃攻撃の繰り返し。 始めの霊夢の周りを漂っているお札には当たり判定がまだないので、近づいて攻撃しておきたい。 お札の攻撃判定は、停止してから結界に変化した時。 魔法陣が赤になった後、強力な射撃攻撃を仕掛けてくる。回避しきれずに当たるとかなりのダメージを受けるため、 無理して赤魔法陣の時を狙わなくてもよい。 ・霊符「夢想封印 円」 霊力の球を周囲に展開し、そこから射撃しながら空中を漂う。霊力球展開から一定時間後に夢想封印のように霊力球を飛ばしてくる。 このスペルには赤い魔法陣を背負う時が無いが、空中を漂っている時に周りの球体を射撃などで破壊すればゲージを減らせる。 ある程度離れた位置からC射撃等を撃つとよい。あまり近づきすぎると攻撃を食らって硬直→夢想封印を集中的に食らってしまうので気をつけること。 ・神霊「夢想封印 瞬」 しばらくの間高速で画面上を左右に移動→停止して符弾や結界で攻撃する。 高速移動時には無敵もグレイズもついていないので、C射撃を相手の軌道上に置いておくような感じにすると移動中にもダメージを与えやすい。 停止時の攻撃は射撃攻撃なので落ち着いてグレイズしよう。 攻撃してから移動再開までの極めてわずかな時間に出る赤魔法陣の間はブレイクゲージが非常に減り易い(A一発で1/4~1/3程度減らせる)。 攻撃するのは辛いかもしれないが、最後の一発には狙い目。 **vs 霊烏路 空 [#qedce343] ・熱符「ブレイクプロミネンス」 第3通常。判定の無い予告線を表示した後、高速曲射弾を全方位に放つ。 難易度が上がるとより複雑な形になり、射撃終了後に直線軌道の無作為放射弾が追加される。 発射される弾はグレイズによる削りも半端なく、空の周囲を往復するだけではすぐに霊力が切れる。 予告線が出ている間に安全な場所を探してそこからC射撃をするのがよい。 ・核熱「核反応制御不能ダイブ」 攻撃判定を持ったまま左右に画面を横切る。高さは自機のいる位置によって決定される。 体当たりは打撃判定が射撃判定に包まれる形になっている。打撃判定は空のグラフィックと同じくらいか。射撃判定はほぼ見た目通りで、少し後ろに長め。 難易度が上がると、体当たりの軌道に弾が残るようになり、更に高難度では弾密度が上がっていく。この弾をガードしてしまうとクラッシュするので注意。 突進中はブレイクゲージの減りが溜めている時に比べて一気に増える。通常の射撃では危険だが、置けるタイプの射撃を置いておくと非常に楽になる。 ・「ホットジュピター落下モデル」 熱弾を回転させながらゆっくり下降させる。熱弾は着地すると爆発する。 爆発は摩耗射撃でグレイズしきれない、上空にかわそう。 難易度が上がると自機狙い弾が追加される。 落下中は実は外周部分(左右両端)にしか当たり判定が無く、中心部は最後の爆発のみが当たる。 空の下から6Cの根本当てや、爆発をかわした後空の上から6Cなどでちまちま攻撃するとよい。 ・核熱「人工太陽の黒点」 空の周囲を熱弾が回転しながら広がっていく。 熱弾の輪1つにつき1つだけ中心が黒い弾があり、それに攻撃を当てるorグレイズするとその輪全体が消滅する。 **vs 洩矢 諏訪子 [#dd307855] ・合掌「だいだらぼっちの参拝」 自機の左右から掌の形をした岩が出現し、挟み込むように攻撃する。 小さな岩×数回のあと少し溜めて大きめの岩が現れる。 難易度によって小さな岩の回数と大きな岩の大きさが変わる。 ・神具「洩矢の鉄の輪」 鉄の輪を振り回しながら画面内を飛び回る、壁で反射する鉄の輪を飛ばす、の2つを交互に行う。 いずれもグレイズで回避可能。 イージーには振り回しに攻撃判定は無い。ノーマルからは判定が発生し、以降Hard、Lunaで少しずつではあるが判定が巨大になっていく。 飛ばす輪はEasy、Normalでは3つ、Hardで4つ、Lunaで5つになる。画面内に残る時間(反射する回数)も増えるため、手早く片付けないと後が大変になる。 ・「獄熱の間欠泉」 黒い霧状の物体を飛ばし、着弾した地面から炎の間欠泉を吹き上げて攻撃する。 黒い物体の溜めは諏訪子と同高度、諏訪子の頭上の二つが有り、交互に行う。 同高度の場合は適当にばら撒かれ、頭上の場合はある程度狙って発射される。 黒い物体の数はEasyで同高度3、頭上2、Normalで同高度4、頭上3、Hardで同高度6、頭上4、Lunaでは同高度8、頭上6。 間欠泉の高さはランダム。 ・「マグマの両生類」 地面に飛び込み、火弾を発生させて攻撃する。ハード以降では大きな火弾が一発混ざる。 ・「幻想郷空中神戦」 早苗ストーリーのラストスペル。ステージが常に空中になり、行動が大きく制限される。 本体から様々な角度で打ち出されるビームと、画面下から突き上げてくる岩による攻撃がある。いずれもグレイズ可能。 終盤になると発狂してビームと岩の同時攻撃が厳しくなるので速攻を仕掛ける事。
*早苗ストーリー [#l06938df] 夢の巨大ロボの影を追い、間欠泉エレベータを経て、幻想郷上空で諏訪子様を懲らしめるまでの物語。 CPUキャラには横に強いCや上に強い2C射、各種乾坤招来などでダメージを稼ごう。 坤神は初期状態の盾がストーリースペルには使い辛いので、罠などに書き換えるといい。 **vs チルノ [#raf5e01a] ・氷符「アイシクルフォール」 前方につらら弾を大量に発射、回転しながら小つらら弾をばら撒きのどちらかをランダム?に行う。 回転しながらのつらら弾ばらまきには溜めの長さが2種類あり、長いほうのパターンは長時間赤い魔法陣を背負うのでスペルブレイクのチャンス。 ・凍符「マイナスK」 周囲に氷の結晶を展開する。結晶は破壊可能で、一定時間後に破裂してつらら弾をばら撒く。 溜めBなどで氷の結晶を破壊するようにすると、破裂してできるつらら弾が少なくなり多少楽になる。 氷を破壊するときは画面上のほうにある物から破壊したほうがよい。(上のほうの結晶が破裂してできるつらら弾は画面に長く残るが、下のほうのものはすぐに画面外に出るため) **vs 紅 美鈴 [#q478af4c] ・彩翔「飛花落葉」 螺光歩、C降華蹴、黄震脚→天龍脚のそれぞれ強化版のような攻撃を行う。どれが来るかは構えで判別可能。 C降華蹴、黄震脚→天龍脚の際には大量のクナイ弾を伴って攻撃する。 ・彩符「極彩沛雨」 彩雨のように回転しながら大量のクナイ弾をばら撒く。 とにかく数が多いので、ガードするとあっという間にクラッシュしてしまうので注意。 両方のスペルの共通事項として、クナイ弾は全て霊力消費無しでグレイズ可能。とにかくグレイズしよう。 **vs 博麗 霊夢 [#ica60081] ・御守「妖怪足止め守り」 数枚のお札を投げる→強力な射撃攻撃の繰り返し。 始めの霊夢の周りを漂っているお札には当たり判定がまだないので、近づいて攻撃しておきたい。 お札の攻撃判定は、停止してから結界に変化した時。 魔法陣が赤になった後、強力な射撃攻撃を仕掛けてくる。回避しきれずに当たるとかなりのダメージを受けるため、 無理して赤魔法陣の時を狙わなくてもよい。 ・霊符「夢想封印 円」 霊力の球を周囲に展開し、そこから射撃しながら空中を漂う。霊力球展開から一定時間後に夢想封印のように霊力球を飛ばしてくる。 このスペルには赤い魔法陣を背負う時が無いが、空中を漂っている時に周りの球体を射撃などで破壊すればゲージを減らせる。 ある程度離れた位置からC射撃等を撃つとよい。あまり近づきすぎると攻撃を食らって硬直→夢想封印を集中的に食らってしまうので気をつけること。 ・神霊「夢想封印 瞬」 しばらくの間高速で画面上を左右に移動→停止して符弾や結界で攻撃する。 高速移動時には無敵もグレイズもついていないので、C射撃を相手の軌道上に置いておくような感じにすると移動中にもダメージを与えやすい。 停止時の攻撃は射撃攻撃なので落ち着いてグレイズしよう。 攻撃してから移動再開までの極めてわずかな時間に出る赤魔法陣の間はブレイクゲージが非常に減り易い(A一発で1/4~1/3程度減らせる)。 攻撃するのは辛いかもしれないが、最後の一発には狙い目。 **vs 霊烏路 空 [#qedce343] ・熱符「ブレイクプロミネンス」 第3通常。判定の無い予告線を表示した後、高速曲射弾を全方位に放つ。 難易度が上がるとより複雑な形になり、射撃終了後に直線軌道の無作為放射弾が追加される。 発射される弾はグレイズによる削りも半端なく、空の周囲を往復するだけではすぐに霊力が切れる。 予告線が出ている間に安全な場所を探してそこからC射撃をするのがよい。 ・核熱「核反応制御不能ダイブ」 攻撃判定を持ったまま左右に画面を横切る。高さは自機のいる位置によって決定される。 体当たりは打撃判定が射撃判定に包まれる形になっている。打撃判定は空のグラフィックと同じくらいか。射撃判定はほぼ見た目通りで、少し後ろに長め。 難易度が上がると、体当たりの軌道に弾が残るようになり、更に高難度では弾密度が上がっていく。この弾をガードしてしまうとクラッシュするので注意。 突進中はブレイクゲージの減りが溜めている時に比べて一気に増える。通常の射撃では危険だが、置けるタイプの射撃を置いておくと非常に楽になる。 ・「ホットジュピター落下モデル」 熱弾を回転させながらゆっくり下降させる。熱弾は着地すると爆発する。 爆発は摩耗射撃でグレイズしきれない、上空にかわそう。 難易度が上がると自機狙い弾が追加される。 落下中は実は外周部分(左右両端)にしか当たり判定が無く、中心部は最後の爆発のみが当たる。 空の下から6Cの根本当てや、爆発をかわした後空の上から6Cなどでちまちま攻撃するとよい。 ・核熱「人工太陽の黒点」 空の周囲を熱弾が回転しながら広がっていく。 熱弾の輪1つにつき1つだけ中心が黒い弾があり、それに攻撃を当てるorグレイズするとその輪全体が消滅する。 **vs 洩矢 諏訪子 [#dd307855] ・合掌「だいだらぼっちの参拝」 自機の左右から掌の形をした岩が出現し、挟み込むように攻撃する。 小さな岩×数回のあと少し溜めて大きめの岩が現れる。 難易度によって小さな岩の回数と大きな岩の大きさが変わる。 ・神具「洩矢の鉄の輪」 鉄の輪を振り回しながら画面内を飛び回る、壁で反射する鉄の輪を飛ばす、の2つを交互に行う。 いずれもグレイズで回避可能。 イージーには振り回しに攻撃判定は無い。ノーマルからは判定が発生し、以降Hard、Lunaで少しずつではあるが判定が巨大になっていく。 飛ばす輪はEasy、Normalでは3つ、Hardで4つ、Lunaで5つになる。画面内に残る時間(反射する回数)も増えるため、手早く片付けないと後が大変になる。 ・「獄熱の間欠泉」 黒い霧状の物体を飛ばし、着弾した地面から炎の間欠泉を吹き上げて攻撃する。 黒い物体の溜めは諏訪子と同高度、諏訪子の頭上の二つが有り、交互に行う。 同高度の場合は適当にばら撒かれ、頭上の場合はある程度狙って発射される。 黒い物体の数はEasyで同高度3、頭上2、Normalで同高度4、頭上3、Hardで同高度6、頭上4、Lunaでは同高度8、頭上6。 間欠泉の高さはランダム。 ・「マグマの両生類」 地面に飛び込み、火弾を発生させて攻撃する。ハード以降では大きな火弾が一発混ざる。 ・「幻想郷空中神戦」 早苗ストーリーのラストスペル。ステージが常に空中になり、行動が大きく制限される。 本体から様々な角度で打ち出されるビームと、画面下から突き上げてくる岩による攻撃がある。いずれもグレイズ可能。 終盤になると発狂してビームと岩の同時攻撃が厳しくなるので速攻を仕掛ける事。
テキスト整形のルールを表示する